---------------------------------------
先ずは、山菜は沢山取ったりしないで
食べる分だけをいただきましょう
切りたおしたり根こそぎ採るのはやめましょうね。
---------------------------------------
もうそろそろ夏本番な感じと思えば肌寒い日がきますね
去年は5月に入る前からエアコンを付けましたが
今年はどんなものかまだ寒い日がある土佐の端っこです!
さて!昨日休みのあくともんは…
明朝から山仕事!
この前ウバメガシ(備長炭)はどっさり斬ったので
今回はでかいヤマモモの木や藪椿などを伐採!
炭焼きの分を斬って!秋の炭焼時期まで寝かせます。
※焼肉(BBQ)には備長炭より雑の炭がいいんですよ^^
さてさてある程度作業も終わり
ちょっこりツワブキ(山菜)採りへ
![21801019_1098739182_176large[1]](http://blog-imgs-51.fc2.com/b/b/a/bbasari/20130412063225e93.jpg)
まだ葉が開く前の新しい芽を採ります
途中面白いものを見つけたのでパチリ
蒟蒻(コンニャク)の花
![21801019_1098739499_23large[1]](http://blog-imgs-51.fc2.com/b/b/a/bbasari/201304120633328c5.jpg)
土の中のイモでコンニャクを作ります
ノビルも花が咲いちょった
![21801019_1098739193_220large[1]](http://blog-imgs-51.fc2.com/b/b/a/bbasari/20130412063257c0b.jpg)
酢味噌であえると美味しいけど!花が咲いちょったら!もう固うて食べれんろうね!?
タラの木(バラの少ない雌木ね)
![21801019_1098739286_10large[1]](http://blog-imgs-51.fc2.com/b/b/a/bbasari/201304120633006e0.jpg)
新芽を天婦羅にすると美味しいんですけど伸び過ぎやね!これも食べるのは無理やね!
そして山椒の木 鰻の蒲焼には欠かせんねえ
![21801019_1098739291_184large[1]](http://blog-imgs-51.fc2.com/b/b/a/bbasari/201304120633027c7.jpg)
とことこ歩いていると肉桂(ニッケ)の苗を見つけた!
![21801019_1098739190_98large[1]](http://blog-imgs-51.fc2.com/b/b/a/bbasari/20130412063256a5b.jpg)
周りを探すとでっかい肉桂の木があった!
![21801019_1098739185_22large[1]](http://blog-imgs-51.fc2.com/b/b/a/bbasari/20130412063226686.jpg)
皮も葉っぱもニッケ独特の香りがありますが!根が肉桂になるんです!
ワラビも伸び過ぎてこれも食べるの無理
![21801019_1098739501_40large[1]](http://blog-imgs-51.fc2.com/b/b/a/bbasari/201304120633349a6.jpg)
ここら辺全~部ワラビだらけ
![21801019_1098739500_233large[1]](http://blog-imgs-51.fc2.com/b/b/a/bbasari/20130412063333f2d.jpg)
↓これは前回きたときのワラビ(↑同じ場所)
![21801019_1098739181_161large[1]](http://blog-imgs-51.fc2.com/b/b/a/bbasari/20130412063224995.jpg)
![21801019_1098739180_95large[1]](http://blog-imgs-51.fc2.com/b/b/a/bbasari/20130412063223a21.jpg)
これ位が美味しい^^
途中!三つ葉や岩ジシャの群生地や
セリにゼンマイ等見つけましたが画像がみあたりません!?
ちゃんと写したと思うちょったがやけんどね~
昨日の作業は汗ビショビショで超~疲れたちや!
ヘトヘトで昨晩は焼酎を五合呑んだ所でダウン!
身体中が痛い^^;起きる時大変やったちや
さあそろそろ夏本番やね~暑うなるぜよ
天候にもよるけんど 来週は
海(貝採り)へ行きたいものです。
最新コメント